いちニョッキ、にニョッキ、さんニョッキ・・・
タイトル、早口で3回言ってみて下さいっ!(*´艸`)
いつも「ニョッキ」の注文を受けると、
頭の中で唱えてしまう呪文のようになっております^^;
当店のニョッキは、今が一番のオススメです!!
なんといっても
いもが旨い!
使用しているのは、
初山別村で農家を営む
渡辺一光さんのおいもたち。
渡辺さんとの出会いはかれこれ10年ほど前。
結婚する前の私たちが遊びに行った羽幌町のお寿司屋さんのカウンターで
偶然隣り合わせたのが渡辺さんでした。
その日のうちに意気投合し、
その勢いで羽幌町のスナックへ・・・。
シェフは撃沈したのでした(笑)
翌年には、渡辺さんのご自宅にまでお邪魔し、
可愛い猫ちゃんと戯れ、
畑を見学して、アスパラ採りも体験させて下さいました。
以来、毎年アスパラの時期にはアスパラを
新じゃがの時期にはじゃがいもを、
我が家に送って下さっていた渡辺さん。
渡辺さんは平成19年にエコファーマーの認定を受け、
安全安心な農作物作りをしています。
日本海に面した初山別は、潮風がいつも吹いているところ。
その海のミネラルが畑に良い作用をもたらし、
味の良い作物が育つのです。
渡辺さんのじゃがいもを食べるたびに、
その「じゃがいも本来の甘みと旨み」に感動し、
お店をやる時は、渡辺さんのじゃがいもを使おう!!と
心に固く決めていたシェフ。
渡辺さんの協力もあり、
当店では、付け合せやニョッキに
渡辺さんのじゃがいもを使用しています。
付け合せのじゃがいもは、倦厭されがちですが、
皆さん、綺麗に食べてくださるのが嬉しいです♪
そして、今時期のじゃがいもは
美味しい味がさらに美味しくなっている
「越冬じゃがいも」
なんです!!
一冬越したじゃがいもは、デンプンの一部が糖化し、
さらに甘く美味しくなっているんですね~。
渡辺さんのじゃがいもは様々な種類があり、
付け合せにいいじゃがいも、
ニョッキに適しているじゃがいも、
とシェフは使い分けています。
当店のニョッキはもちろん自家製。
シェフがこねこね、しております。
じゃがいもと小麦粉しか使っていないので、
おいもの美味しさがダイレクトに味わえますよ♪
恐らく今が美味しさのピーク。
・・・声を大にして言います・・・
この時期、ニョッキを食べないと、
もったいない!!!
イタリアの一部の地域では、
「木曜日はニョッキの日」
なんですって。
初山別村、渡辺さんの越冬じゃがいもを使った
自家製ニョッキ、
是非是非味わってみて下さい。
当店では、
ゴルゴンゾーラチーズクリームと
小エビのクリームソース、でご用意しています。
ちなみに今日のニョッキは、
シャドークイーンで作った紫ニョッキです♪
渡辺さんのじゃがいもに興味のある方は
コチラをどうぞ♪
一光男爵の七色いも
いつも「ニョッキ」の注文を受けると、
頭の中で唱えてしまう呪文のようになっております^^;
当店のニョッキは、今が一番のオススメです!!
なんといっても
いもが旨い!
使用しているのは、
初山別村で農家を営む
渡辺一光さんのおいもたち。
渡辺さんとの出会いはかれこれ10年ほど前。
結婚する前の私たちが遊びに行った羽幌町のお寿司屋さんのカウンターで
偶然隣り合わせたのが渡辺さんでした。
その日のうちに意気投合し、
その勢いで羽幌町のスナックへ・・・。
シェフは撃沈したのでした(笑)
翌年には、渡辺さんのご自宅にまでお邪魔し、
可愛い猫ちゃんと戯れ、
畑を見学して、アスパラ採りも体験させて下さいました。
以来、毎年アスパラの時期にはアスパラを
新じゃがの時期にはじゃがいもを、
我が家に送って下さっていた渡辺さん。
渡辺さんは平成19年にエコファーマーの認定を受け、
安全安心な農作物作りをしています。
日本海に面した初山別は、潮風がいつも吹いているところ。
その海のミネラルが畑に良い作用をもたらし、
味の良い作物が育つのです。
渡辺さんのじゃがいもを食べるたびに、
その「じゃがいも本来の甘みと旨み」に感動し、
お店をやる時は、渡辺さんのじゃがいもを使おう!!と
心に固く決めていたシェフ。
渡辺さんの協力もあり、
当店では、付け合せやニョッキに
渡辺さんのじゃがいもを使用しています。
付け合せのじゃがいもは、倦厭されがちですが、
皆さん、綺麗に食べてくださるのが嬉しいです♪
そして、今時期のじゃがいもは
美味しい味がさらに美味しくなっている
「越冬じゃがいも」
なんです!!
一冬越したじゃがいもは、デンプンの一部が糖化し、
さらに甘く美味しくなっているんですね~。
渡辺さんのじゃがいもは様々な種類があり、
付け合せにいいじゃがいも、
ニョッキに適しているじゃがいも、
とシェフは使い分けています。
当店のニョッキはもちろん自家製。
シェフがこねこね、しております。
じゃがいもと小麦粉しか使っていないので、
おいもの美味しさがダイレクトに味わえますよ♪
恐らく今が美味しさのピーク。
・・・声を大にして言います・・・
この時期、ニョッキを食べないと、
もったいない!!!
イタリアの一部の地域では、
「木曜日はニョッキの日」
なんですって。
初山別村、渡辺さんの越冬じゃがいもを使った
自家製ニョッキ、
是非是非味わってみて下さい。
当店では、
ゴルゴンゾーラチーズクリームと
小エビのクリームソース、でご用意しています。
ちなみに今日のニョッキは、
シャドークイーンで作った紫ニョッキです♪
渡辺さんのじゃがいもに興味のある方は
コチラをどうぞ♪
一光男爵の七色いも
スポンサーサイト
コメントの投稿
ニョッキ!!!
ニョッキ好きなワタクシには、堪らない話です(-"-)
ぜひ、ぜひとも「紫ニョッキ」なるものを、食してみたい・・・
シェフのニョッキがとても恋しい・・・(●^o^●)
また、ふらぁっと立ち寄らせていただきます♪
今度は忘れ物をしないように気をつけねば・・・笑
ぜひ、ぜひとも「紫ニョッキ」なるものを、食してみたい・・・
シェフのニョッキがとても恋しい・・・(●^o^●)
また、ふらぁっと立ち寄らせていただきます♪
今度は忘れ物をしないように気をつけねば・・・笑
まいしゃん 様
お天気いいのに傘持って帰る・・・
みたいな事に(*´艸`)
紫ニョッキはある時とない時があるので
要注意ですっ!!
ちなみに、今は「ドロシー」という可愛い名前のじゃがいもさんで
ニョッキ作ってますよん♪
みたいな事に(*´艸`)
紫ニョッキはある時とない時があるので
要注意ですっ!!
ちなみに、今は「ドロシー」という可愛い名前のじゃがいもさんで
ニョッキ作ってますよん♪