un abbraccio(愛を込めて)
3月11日に発生した東日本大地震。
被害に遭われた皆さんには
心よりお見舞い申し上げると共に、
笑顔が戻り、普通の生活が送れる日が1日でも早く訪れるよう、
祈るばかりです。
また、残念ながら震災に巻き込まれ、
お亡くなりになってしまった方の
ご冥福をお祈りすると共に、
大切な人を失ってしまった皆様には
心よりお悔やみ申し上げます。
北海道も津波の被害を受けました。
abbraccioでもお世話になっている厚岸町では、
牡蠣の養殖施設が厚岸湖内で7割、厚岸湾内で3~4割が
牡蠣を吊るすロープが絡まるなどの被害を受けました。
また、あさりの養殖場でも全体の7~8割で
砂が流出するなどの被害を受けています。
その他、漁船が流されたり、関係施設が浸水したりするなど、
大きな被害が報告されています。
豊浦町のホタテも、えりも町のつぶも、道南の昆布も、
日高のサケも・・・
大好きな北海道の台所が、いま大変な状況です。
震災のあった次の日、
お世話になっている厚岸の人から
「あさりの小屋も水槽も流されちゃったんだわ~。
1週間ぐらいで復旧できるとは思うけど、
しばらくは難しいかも知れない。」
と連絡がありました。
しかし、その4日後に届いた厚岸のあさり
「津波の被害に遭わなかったあさりがあって、
それを送ったから」
との事。
ありがとうございます!!
あさりがとても愛おしい・・・。
abbraccioでは、ただいま、
ランチにて「厚岸産あさり」を使ったメニューを
提供しています。
あさりを使うことが、間接的に厚岸の復興のお役に立てるのではないか、
そう思っています。
皆さん、是非厚岸のあさり、いっぱい食べてください。
そして、あさりを守り、あさりを育てるために
今一生懸命復旧作業に当たっている漁業関係者の皆さんに
パワーを送ってください。
abbraccioでは、
厚岸のあさりを使ったランチメニューなどの売り上げの一部を
義捐金として日本赤十字社に寄付いたします。
そして、もしよろしければ、
店頭でも義捐金をお預かりしていますので、
どうぞご利用下さい。

今こそ、un abbraccio(愛を込めて)
被害に遭われた皆さんには
心よりお見舞い申し上げると共に、
笑顔が戻り、普通の生活が送れる日が1日でも早く訪れるよう、
祈るばかりです。
また、残念ながら震災に巻き込まれ、
お亡くなりになってしまった方の
ご冥福をお祈りすると共に、
大切な人を失ってしまった皆様には
心よりお悔やみ申し上げます。
北海道も津波の被害を受けました。
abbraccioでもお世話になっている厚岸町では、
牡蠣の養殖施設が厚岸湖内で7割、厚岸湾内で3~4割が
牡蠣を吊るすロープが絡まるなどの被害を受けました。
また、あさりの養殖場でも全体の7~8割で
砂が流出するなどの被害を受けています。
その他、漁船が流されたり、関係施設が浸水したりするなど、
大きな被害が報告されています。
豊浦町のホタテも、えりも町のつぶも、道南の昆布も、
日高のサケも・・・
大好きな北海道の台所が、いま大変な状況です。
震災のあった次の日、
お世話になっている厚岸の人から
「あさりの小屋も水槽も流されちゃったんだわ~。
1週間ぐらいで復旧できるとは思うけど、
しばらくは難しいかも知れない。」
と連絡がありました。
しかし、その4日後に届いた厚岸のあさり
「津波の被害に遭わなかったあさりがあって、
それを送ったから」
との事。
ありがとうございます!!
あさりがとても愛おしい・・・。
abbraccioでは、ただいま、
ランチにて「厚岸産あさり」を使ったメニューを
提供しています。
あさりを使うことが、間接的に厚岸の復興のお役に立てるのではないか、
そう思っています。
皆さん、是非厚岸のあさり、いっぱい食べてください。
そして、あさりを守り、あさりを育てるために
今一生懸命復旧作業に当たっている漁業関係者の皆さんに
パワーを送ってください。
abbraccioでは、
厚岸のあさりを使ったランチメニューなどの売り上げの一部を
義捐金として日本赤十字社に寄付いたします。
そして、もしよろしければ、
店頭でも義捐金をお預かりしていますので、
どうぞご利用下さい。

今こそ、un abbraccio(愛を込めて)
スポンサーサイト