明日はノヴェッロ解禁日です!
夜になると気温がぐーーーっと
下がってきますね。
日中の太陽の光が
とてもありがたい今日この頃。
とあるところから
たくさんプルーンを頂きまして、
太陽の光を利用して
「ドライプルーン」を作成中。
グーグル先生によりますと(笑)
プルーンとお砂糖を炊飯器に入れ
10時間後にプルーンを取り出し、
天日に数日干すと出来上がり、との事。
生プルーンも干しプルーンも大好きなので
いそいそと取り掛かりました。
秋の太陽を浴びて
気持ちがよさそうなプルーンたち♪

が、そこに魔の手が・・・
そう、飼い猫です。
彼も彼なりに太陽を浴びて
日向ぼっこがしたいんですね。

まんまとさえぎられました。
プルーンは「半ドライ」のままで
胃袋の中に納まりそうです(苦笑)
人間と猫との
太陽をめぐるいたちごっこが
これから数日続きそうです。
そんな猫に「飼われている」感じの
アブラッチオは
今日も大通公園の南側
大通7丁目と8丁目の間の
大通公園と電車通りの真ん中で
のんびり営業しています。
明日10月30日は
ノヴェッロの解禁日です!!
フランスでは11月の第3木曜日に
「ボジョレーヌーボ」を解禁しますが
イタリアは一足早い10月30日が解禁日。
ボジョレーヌーボは
フランス、ボジョレー地方の
「ガメイ」というぶどうで作られたワインを
指しますが
イタリアでは各地で新酒「ノヴェッロ」が
作られていて、ぶどうの品種もさまざま。
個人的には飲んでて面白いのが
「ノヴェッロ」だと思います♪
おととしまでは
イタリアの新酒「ノヴェッロ」の取り扱いを
していなかったのですが、
去年試しに北イタリアのノヴェッロを
お店で提供したところ
「イタリアにもそういうワインがあるのね~」
と、興味を持ってくださる方が多く、
「あ、もしかしてこれは
イタリアワインの啓蒙活動のためにも
置いたほうがいいのかも・・・」と意識が変わりました。
ということで、
今年は、
中部イタリア・アブルッツォ州で
作られた有機栽培のぶどう、
モンテプルチアーノ
サンジョベーゼ、メルロー、の3種を
ブレンドしたノヴェッロを
ご用意しました。

アブルッツォ州
アグリヴェルデの
ノヴェッロ!
3つの品種の味わいを想像しただけで
脳内にフルーティな香りが充満してきました。
まだ飲んじゃダメなので
手元にある資料によると・・・
柔らかなタンニンで大変飲みやすくフルーティ。
新鮮で赤い森のフルーツの香りが
甘い果実味と見事に調和している。
と書かれております。
楽しみですね♪
グラスでご提供しますが
ボトルの数に限りがあります。
興味のある方はお早めにどうぞ!!
週末はお席ご用意できます。
それではノヴェッロ解禁日も
皆様のお越しを心よりお待ちしております!!
下がってきますね。
日中の太陽の光が
とてもありがたい今日この頃。
とあるところから
たくさんプルーンを頂きまして、
太陽の光を利用して
「ドライプルーン」を作成中。
グーグル先生によりますと(笑)
プルーンとお砂糖を炊飯器に入れ
10時間後にプルーンを取り出し、
天日に数日干すと出来上がり、との事。
生プルーンも干しプルーンも大好きなので
いそいそと取り掛かりました。
秋の太陽を浴びて
気持ちがよさそうなプルーンたち♪

が、そこに魔の手が・・・
そう、飼い猫です。
彼も彼なりに太陽を浴びて
日向ぼっこがしたいんですね。

まんまとさえぎられました。
プルーンは「半ドライ」のままで
胃袋の中に納まりそうです(苦笑)
人間と猫との
太陽をめぐるいたちごっこが
これから数日続きそうです。
そんな猫に「飼われている」感じの
アブラッチオは
今日も大通公園の南側
大通7丁目と8丁目の間の
大通公園と電車通りの真ん中で
のんびり営業しています。
明日10月30日は
ノヴェッロの解禁日です!!
フランスでは11月の第3木曜日に
「ボジョレーヌーボ」を解禁しますが
イタリアは一足早い10月30日が解禁日。
ボジョレーヌーボは
フランス、ボジョレー地方の
「ガメイ」というぶどうで作られたワインを
指しますが
イタリアでは各地で新酒「ノヴェッロ」が
作られていて、ぶどうの品種もさまざま。
個人的には飲んでて面白いのが
「ノヴェッロ」だと思います♪
おととしまでは
イタリアの新酒「ノヴェッロ」の取り扱いを
していなかったのですが、
去年試しに北イタリアのノヴェッロを
お店で提供したところ
「イタリアにもそういうワインがあるのね~」
と、興味を持ってくださる方が多く、
「あ、もしかしてこれは
イタリアワインの啓蒙活動のためにも
置いたほうがいいのかも・・・」と意識が変わりました。
ということで、
今年は、
中部イタリア・アブルッツォ州で
作られた有機栽培のぶどう、
モンテプルチアーノ
サンジョベーゼ、メルロー、の3種を
ブレンドしたノヴェッロを
ご用意しました。

アブルッツォ州
アグリヴェルデの
ノヴェッロ!
3つの品種の味わいを想像しただけで
脳内にフルーティな香りが充満してきました。
まだ飲んじゃダメなので
手元にある資料によると・・・
柔らかなタンニンで大変飲みやすくフルーティ。
新鮮で赤い森のフルーツの香りが
甘い果実味と見事に調和している。
と書かれております。
楽しみですね♪
グラスでご提供しますが
ボトルの数に限りがあります。
興味のある方はお早めにどうぞ!!
週末はお席ご用意できます。
それではノヴェッロ解禁日も
皆様のお越しを心よりお待ちしております!!
スポンサーサイト