イタリア的なクリスマスグッズ
ここ最近、
「札幌って狭いなぁ~」
と思える出来事がありました。
先日、お世話になっている方と共に、
初めてご来店のお客様。
カウンターに座って頂き、
シェフやスタッフとあれこれ話していたのですが、
なんと!!
シェフの実家のななめ向かいに住んでいる方、
という事が判明しました。
しかもその方のお兄さんと、
ホールスタッフの女性も同じ学校で
当時仲良しだった、との事。
偶然とはいえ、
そんな事ってあるんですね~。
その夜は
とてもとてもローカルな話で
大いに盛り上がりました。
また、今日のお昼の事。
もう一人のホールスタッフは
以前、別の飲食店で働いていたのですが、
その時のお店の常連さんが今日、
偶然abbraccioにお客様としていらしていて、
久しぶりに再会。
しかもabbraccioと同じビルで
働いていらっしゃるお客様でした。
こんな偶然もあるんですね~。
ピアノの調律師さんといい、
シェフの実家の斜め向かいの人との出会いといい、
かつての常連だったお客様との再会といい、
このお店、
楽しい事が起こりやすいお店なのかも^m^
先日、シェフのいとこの皆さんが
門出を祝いに、お店に遊びに来て下さいました。
そこでお祝いとして
こんな素敵なものを頂きました。

「プレゼピオ」です。
イエス様の生誕の場面を再現した人形で、
イタリアではクリスマスツリーよりも
「プレゼピオ」を飾る家庭が多いのだとか。
イタリアのクリスマス
馬小屋(プレゼピオ)
それを知ったいとこの方が
わざわざ取り寄せて下さいました。
本当にありがとうございます!!
生まれたばかりのイエス様を中心にして、
聖母マリア様、聖ヨゼフ様、
そして3人の使者と、牛と馬。
一説によると、
イタリアの新婚家庭では、まず
イエス様、マリア様、ヨゼフ様を揃え、
使者や羊、羊飼いなど、
毎年少しずつ揃えていくのだそう。
abbraccioの最初のクリスマスにふさわしい、
素晴らしい贈り物を頂きました。
毎年少しずつアイテムを増やしていこうかなぁ~なんて
今から妄想しています^m^
「プレゼピオ」は、
お店に入ってすぐの、棚のガラスの上に
飾ってあります。
宜しければ
ご覧になってみて下さい♪
「札幌って狭いなぁ~」
と思える出来事がありました。
先日、お世話になっている方と共に、
初めてご来店のお客様。
カウンターに座って頂き、
シェフやスタッフとあれこれ話していたのですが、
なんと!!
シェフの実家のななめ向かいに住んでいる方、
という事が判明しました。
しかもその方のお兄さんと、
ホールスタッフの女性も同じ学校で
当時仲良しだった、との事。
偶然とはいえ、
そんな事ってあるんですね~。
その夜は
とてもとてもローカルな話で
大いに盛り上がりました。
また、今日のお昼の事。
もう一人のホールスタッフは
以前、別の飲食店で働いていたのですが、
その時のお店の常連さんが今日、
偶然abbraccioにお客様としていらしていて、
久しぶりに再会。
しかもabbraccioと同じビルで
働いていらっしゃるお客様でした。
こんな偶然もあるんですね~。
ピアノの調律師さんといい、
シェフの実家の斜め向かいの人との出会いといい、
かつての常連だったお客様との再会といい、
このお店、
楽しい事が起こりやすいお店なのかも^m^
先日、シェフのいとこの皆さんが
門出を祝いに、お店に遊びに来て下さいました。
そこでお祝いとして
こんな素敵なものを頂きました。

「プレゼピオ」です。
イエス様の生誕の場面を再現した人形で、
イタリアではクリスマスツリーよりも
「プレゼピオ」を飾る家庭が多いのだとか。
イタリアのクリスマス
馬小屋(プレゼピオ)
それを知ったいとこの方が
わざわざ取り寄せて下さいました。
本当にありがとうございます!!
生まれたばかりのイエス様を中心にして、
聖母マリア様、聖ヨゼフ様、
そして3人の使者と、牛と馬。
一説によると、
イタリアの新婚家庭では、まず
イエス様、マリア様、ヨゼフ様を揃え、
使者や羊、羊飼いなど、
毎年少しずつ揃えていくのだそう。
abbraccioの最初のクリスマスにふさわしい、
素晴らしい贈り物を頂きました。
毎年少しずつアイテムを増やしていこうかなぁ~なんて
今から妄想しています^m^
「プレゼピオ」は、
お店に入ってすぐの、棚のガラスの上に
飾ってあります。
宜しければ
ご覧になってみて下さい♪
スポンサーサイト