fc2ブログ

再会の日々

朝から強い風が吹いて、
12月なのに生暖かく、
ちょっと変なお天気ですね^^;

こんな悪天候にも関わらず、
ランチを食べに
abraccioに足を運んで下さった皆さん、
本当にありがとうございます!!

今夜のabbraccioはちょっと穏やか。

今まで幸いにも忙しいディナータイムだったので、
久しぶりの休息と思い、
明日、明後日の料理の仕込みに
シェフは精を出しているようです。


以前の記事にも書きましたが、
お店を始めてから、
久しぶりの方に会う事が多くなりました。

シェフの幼馴染や、昔の遊び友達、旧友などなど・・・・。

顔を出してくれて、
本当にありがとう!!
という気持ちでいっぱいです。


そんな中、先日、13年ぶりに大学時代のサークル仲間が
お店に遊びに来てくれました。

恥ずかしながら、大学時代は
「サイクリング部」に所属していた私。

顔を真っ黒に日焼けしながら、
MTBに鍋やシュラフをくくり付け、
北海道内を数日かけて走りまわり、
テントで野宿をする、という青春時代を
過ごしていました。
(と言っても、私の場合は活動期間、年足らずでしたが)

同じ釜(飯ごう??)の飯を食い、
将来の事、恋愛の事、人間関係の事など、
甘酸っぱくも楽しかった日々。

サークル会館の一室に毎日のように集い、
用がなくても一緒に居たメンバーたち。

今でも交流が続いている友達もいますが、
全国各地から集まって来ていたので
音信普通になってしまうメンバーもいます。

ある日、仕事で函館の地方新聞を眺めていたところ、
函館から初めて「野菜ソムリエ」が誕生した、
というのを伝える記事の中に、
懐かしい顔と名前を発見!!


とても嬉しくなって共通の友達を通じて連絡先を教えあい、
再び今回の再会となりました、


久しぶりに会った友達は、
もともとグルメだった、という事もありますが、
現在「フードプランナー」として活躍中、

北海道フードマイスターはもちろんの事、
調味料に関する資格や、野菜ソムリエだけにとどまらず
フードアナリスト1級にも先日合格した、との事。

30歳を過ぎてから調理師の専門学校にも通い、
調理師免許も取得しています。

勤勉家の姿に、頭が上がりません!!


そんな彼が「開店祝いに」と持ってきてくれた品々も
彼らしさが現われているものばかり。


亨ちゃん


11月28日に場所を変えてリニューアルオープンした
リトルジュースバーさんの商品。

お店をプロデュースしている野菜ソムリエ萬年さん自ら
熨斗を書いて下さいました!!

萬年暁子さんとは面識があり、
お店のオープン日も近いという事で、
お互いヨレヨレの時に「頑張りましょうね」と立ち話で励まし合い、
とても親近感を感じてしまいました。(一方的にですが^^;)

ありがとうございます♪

万年さんの


「シシリアンルージュとラズベリー」のジュースと
「国産素材のドライフルーツ(りんご)」の詰め合わせです。


萬年さんは以前から「シシリアンルージュ」の普及に力を注いでいます。
また、国産のりんごのドライフルーツも珍しく、安心して食べることができます。

今後、プルーンのドライフルーツも出る、との事。
プルーン大好きな私は、今からワクワクしています♪


そしてもう一つ、
こちらも北海道で活躍している野菜ソムリエ
若林富士女さんがプロデュースしている
「畑の魔女」の商品

畑の魔女


中を見てびっくり!!

ジャムセット



ジャムがいっぱい!!


しかもただのジャムじゃないんです。

イチゴジャムに黒胡椒が入っていたり、
ほおずきや生姜がジャムになっていたり、
柿のジャムにラムレーズンが入っていたり、と
一ひねりも二ひねりもされているんです。


宝石箱を眺めるみたいに
うっとりしてしまいました。

こういうの、
女子、弱いですよね~(*´艸`)


カウンターに一人座って、
本当にいっぱい食べていってくれました。

そして深い時間まで
シェフも交えて「食」についての話を
色々としました。


遅くまで付き合ってくれてありがとう!!!


彼がお店の事を記事にしてくれました。
よろしければどうぞ。

彼の真面目な人柄が表れている
美味しそうなblogです♪

どこかで名前を見かけたら、
是非応援してあげて下さい!!!


「食の伝導者」とおるのブログ



お祝いの美味しい品々は
野菜大好きなスタッフと仲良く分けました!!

味わうの楽しみ~♪

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ごちそうさまでした。

その節は、美味しいランチをごちそうさまでした。
温かさを感じる居心地の良いお店ですね。
とても気に入りました。

また、美味しい料理を食べにおじゃまさせて頂きますっ。

ぶるぅすたぁ 様

とても励みになるコメントを
本当にありがとうございます!!
そして、記事も本当に嬉しかったです。

またのお越しを
心よりお待ちしています。
プロフィール

abbraccio

Author:abbraccio
札幌市中央区南1条西7丁目
スカイビル1F
イタリア料理店
「abbraccio(アブラッチオ)」

電話/FAX:011-596-7210

営業時間
11:30~14:30(LO14:00)
(Lunch time)
17:30~22:30(LO21:30)
(Dinner time)

月曜定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
お店の場所
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
検索フォーム
Facebookページ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
twitterやってます