さっぽろまつりとニシン。
北海道神宮例祭が始まりましたね!
小学生の時は
学校が午前中で終わるので、
お友達とおこずかい握りしめて
いそいそと中島公園まで
遊びに行ったものです。
そういえば…
大人になってからは
露店巡り、していない事に
気が付きました。
(アルバイトですぐ近くでは
毎年働いていましたが^^;)
色々と露天で売られているものも
様変わりしているんでしょうね…。
さっぽろまつりには
時鮭の焼き浸しを食べる、
という風習があることを
今年初めて知りました。
札幌で生まれ育っても
知らない事が
まだまだたくさんあります。
こういう昔ながらの食文化は
大切にしていかなければっ!
来年(覚えていたら)
シェフに時鮭の料理を
用意してもらいますね。
さて、同じお魚の話。
お店で提供している料理を
私が食べる事、意外とないんです。
シェフは作りながら味の確認をしているのですが^^;
で、先日
「春ニシンのマリネサラダ」
としてお出ししている
ニシンのマリネを初めて食べました。
こりゃうまい♡
ビネガーで〆めすぎず、
口の中に爽やかな酸味と
ニシンの甘みのある脂が
広がります。
骨の多い魚のイメージですが、
丁寧に骨を取っているので
引っかかりもありません。
こっ、
この口で
スプマンテをーーー!
(イタリアのスパークリングワイン)
と仕事中ながら絶叫しました。
この美味しい脂を
シュワっとスプマンテで
流せば幸せ♡
奥さん、
うちのニシン、美味しいですよ(笑)

ニシンの美味しいこの時期に、
野菜と一緒に味わえる
「春ニシンのマリネサラダ
バルサミコソース」を
宜しければどうぞ♪
次にまた
他のメニューを実食できた際には
食レポしますね。
それでは今日も
皆様のお越しを
心よりお待ちしております( ´ ▽ ` )ノ
追伸
わっしょい♪春のシャコまつりも
絶賛開催中ですよー。
追伸2
本日から
ウニのトマトクリームパスタのウニは
利尻産です( ´ ▽ ` )ノ
小学生の時は
学校が午前中で終わるので、
お友達とおこずかい握りしめて
いそいそと中島公園まで
遊びに行ったものです。
そういえば…
大人になってからは
露店巡り、していない事に
気が付きました。
(アルバイトですぐ近くでは
毎年働いていましたが^^;)
色々と露天で売られているものも
様変わりしているんでしょうね…。
さっぽろまつりには
時鮭の焼き浸しを食べる、
という風習があることを
今年初めて知りました。
札幌で生まれ育っても
知らない事が
まだまだたくさんあります。
こういう昔ながらの食文化は
大切にしていかなければっ!
来年(覚えていたら)
シェフに時鮭の料理を
用意してもらいますね。
さて、同じお魚の話。
お店で提供している料理を
私が食べる事、意外とないんです。
シェフは作りながら味の確認をしているのですが^^;
で、先日
「春ニシンのマリネサラダ」
としてお出ししている
ニシンのマリネを初めて食べました。
こりゃうまい♡
ビネガーで〆めすぎず、
口の中に爽やかな酸味と
ニシンの甘みのある脂が
広がります。
骨の多い魚のイメージですが、
丁寧に骨を取っているので
引っかかりもありません。
こっ、
この口で
スプマンテをーーー!
(イタリアのスパークリングワイン)
と仕事中ながら絶叫しました。
この美味しい脂を
シュワっとスプマンテで
流せば幸せ♡
奥さん、
うちのニシン、美味しいですよ(笑)

ニシンの美味しいこの時期に、
野菜と一緒に味わえる
「春ニシンのマリネサラダ
バルサミコソース」を
宜しければどうぞ♪
次にまた
他のメニューを実食できた際には
食レポしますね。
それでは今日も
皆様のお越しを
心よりお待ちしております( ´ ▽ ` )ノ
追伸
わっしょい♪春のシャコまつりも
絶賛開催中ですよー。
追伸2
本日から
ウニのトマトクリームパスタのウニは
利尻産です( ´ ▽ ` )ノ
スポンサーサイト