fc2ブログ

これもご縁?

プレオープンのレセプションまで
あと1日!!
準備期間は明日だけ!!

うぅ、お尻に火が点くとは
まさにこの事。

シェフ、
睡眠時間を削って走り回っております。

お店づくりって、
音響や、内装や、買い物や、その他もろもろの料理以外の事も
あれこれやらなくてはならないので、本当に大変。

でもあと一息です。

早く料理の事だけに集中できればいいな・・・と
ひっそりと願っている嫁なのでした(^^ゞ


さて、昨日の事です。

とある「大移動」がありました。


ピアノ搬入


そうです。

ピアノです。


このピアノ、
母親の実家にずっと置いてあって
その後、娘である母に引き取られたもの。

母親や叔母たちが弾いていた、
御年50歳のピアノです。


もう数十年に渡って
誰も弾くことのなかったピアノ。

それがabbraccioで第2の人生を過ごすことになりました。



ピアノ


ピアノの椅子はボロボロで
大変みすぼらしいですが(^^ゞ




実は、シェフは大のジャズ好き。

今回、店の設計でお世話になった方のもう一つの顔は、
札幌で活躍しているジャズベーシスト!!


シェフがお店をやるにあたって、
思い描いていた事の一つとして

「ライヴが出来るお店にしたい」

という事がありました。


小さい店ですし、オフィスビルなので規制はありますが、
でもピアノとベース、ピアノとギター、
ベースとギターなど、少人数でのライブは可能。

だから、ピアノを常設することにしたのです。


私も仕事をしながら生演奏が聴けるなんて、
とっても幸せです♪






その50歳のピアノ、
今日調律師さんに調律してもらいました。


調律を始めようとピアノを開けると、
過去の調律の記録を書いた紙が
中から出て来ました。

それを見た調律師さんが一言。



このピアノ、
前に僕がやってる!!



えぇぇぇっ??

一緒に記録を見てみると、
確かにお名前が「昭和57年」に残っておりました。

びっくりです。


実に28年ぶりの再会です!!



28年ぶりに会ったその子は、
長年誰にも弾いてもらえていなかったため、
たいそうひねくれてしまっていまして、
調律師さんも一苦労。

鍵盤をたたいても元に戻ってくれない、という現象を
引き起こしておりました。


ピアノは木で出来ている為、
ずっと弾いていないと部品が湿気たり乾燥したり、を繰り返し、
動きが悪くなってしまうのです。

ピアノも道具。

使わなければサビてしまうのですね(^^ゞ



なだめたりすかしたりして、
手をかけてあげる事2時間以上、
調律師さんは粘り強く、
ピアノを復活させて下さいました!!


ありがとうございます!!!


一晩経つと、またちょっと変化してくるらしいので、
「また明日来て、しごいてやるわ」と
調律師さんは冗談を言いながら、帰っていきました。




私の母姉妹が使っていたピアノが、
娘の夫の店で使われ、
その夫がお願いした調律師さんが、
以前そのピアノを調律していた。


なんだかご縁を感じてしまいました。

こんな事ってあるんですね~。




お店がオープンして、
落ち着いた頃に、
こじんまりとライヴが出来れば・・・と思っています。


音楽が好きな方、

料理とワインと音楽に酔いしれに
是非、abbraccioにお越し下さい♪


そして生まれ変わった50歳のピアノの音色を
聴いて下さい。




【追伸】


ピアノと同じ日、
お店に植物が入りました~!!


外の植木


外の樹木。

これから冬に向かうけど、
なんとか頑張ってくれ!!!(切望)



植物入りました


やっぱり緑はいいですね。

お店の中が落ち着いた空間に変身しました。
作業をしている私たちの気持ちも
マイナスイオンでおだやかにww


栗山町にある「たかはしダリア」さん、
急なお願いにも関わらず、親身になって相談の乗って頂き、
そして、素敵な植物をご用意して頂きまして、
本当にありがとうございました!!


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ピアノ復活

(送信ミスしたようなので再度送信します)

念願のアブラッチオ開店おめでとうございます。
遠くから応援しています

とってもおしゃれでステキなお店ですね。
懐かしいピアノ、お店にしっくり馴染んでいるわ。
甦ることができて涙を流して喜んでいることでしょう。
私も復活するぞ!
どなたか美しい音色を奏でてください。

早くおいしいお料理とお店の雰囲気を味わいたいです。
その日を楽しみにしています。
オープンに向けてあとひと息、ガンバレ!

東京コッコさん

遠くから見守っていて頂き、
ありがとうございます!!

こうやってまたこのピアノが使われることになるとは^^;
家族の歴史の一部をお借りしますm(__)m

札幌に来た時には
是非ご夫婦で味わいに来て下さい。
もちろんお世話になったワインセラーのワインも!!

心待ちにしています♪

いよいよですね。

偵察に行った日から、10日ほど経ちました。

OPENまで後1日半。
椅子とテーブルしか無かった店内にグリーンやピアノ等が入ったのを見て、ますます楽しみが募るばかり。

実は、明日職場の忘年会。
悔しいかな、OPEN前日。
でも、一番最初はプライベートタイムで行きますね。

ピアノの話、驚きと感動で涙しちゃいました。
ライブがある時にもぜひ行ってみたいと思います♪

OPEN直前で、忙しいと思うけれど体には気をつけてくださいませ。
素敵な笑顔で会えるのを楽しみにしてます。

お久ぶりです

もうそろそろ開店されてるかな―?
と覗いてみました♪

どんどんステキなお店になっていってますね。

暫くは忙しい日が続くかと思いますが、
体調崩さないよう頑張って下さいね。

北海道へ行った日には必ずお伺いします^^

まいこ 様

ありがとう!!
ただの飲んだくれが、うまく勤まるかどうかわからないけど、
やるしかないので頑張るっす!!
いつでもプラリと遊びに来れる場所にするので、
遠慮なく遊びに来てね。
待っとるよ。

まみ 様

ありがとうございます!!

準備していても、自分の店の中がどんどん落ち着く空間に
変わっていっています。
お店を作るって、こういう気持ちなんですね。

北海道にお越しの際は是非!!
お会いできるのを楽しみにしています♪

先日は。

息子氏がおじゃましました
私も春から20年ぶりにピアノのある生活になります
調律も…20年していないので、弾いてて具合悪くなる感じも
ピアノがある。
素敵ですね。
blogも読んでて、ほっこり
近々、息子氏と食べに行きます

空花 様

これから月に一度はライブが出来れば良いな・・・と
考えております。
もしよろしければピアノの音色を聞きに
いらしてくださいませ♪
プロフィール

abbraccio

Author:abbraccio
札幌市中央区南1条西7丁目
スカイビル1F
イタリア料理店
「abbraccio(アブラッチオ)」

電話/FAX:011-596-7210

営業時間
11:30~14:30(LO14:00)
(Lunch time)
17:30~22:30(LO21:30)
(Dinner time)

月曜定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
お店の場所
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
Facebookページ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
twitterやってます