fc2ブログ

オープン前夜

いよいよいよいよ、

明日、
いや、正確には今日、オープン日となりました!!

大変だった~!!

でも今振り返ると、椅子が決まらなかったり、
お皿が決まらなかったり、そういう過去のアレコレが
何ヶ月も昔の事のように感じます。

19日、20日に行われた身内だけの「レセプション」は
お陰さまで2日とも満席。

これが本オープン後だったら・・・とふと考えてしまいましたが、
でも、楽しそうに飲んだり食べたりしてくれている
お友達やお世話になった皆さんの顔を見ていると
とても幸せな気持ちになりました。

そしてふと

「こういう空気が好きだなぁ~」

と感じました。

個人的にお店で飲んだり食べたりするのが大好きなので、
そういう雰囲気を働く側からでも毎日感じられるようになるのは、
ワクワクドキドキします♪

そして、反省点も多々。

レセプションで気づいた事を
アドバイスとして伝えて下さる人もいて、
それを踏まえながら、少しずつ改善していければ、と
思っています。


オープンして不慣れな作業の連続で
お客様にはご迷惑をおかけしてしまいますが、
お気づきの点があれば、
なんでも教えて頂けると幸いです。


長く愛されるお店を目指して、
皆さまからの意見でお店を作っていきたいです。


そして、ありがたい事に、
オープン前からお花が続々とabbraccioに届いています。

本当にありがとうございます!!


私自身、こういう届いたお花、見るの好きなんですよね^m^
なので、皆さまにもご紹介致します。


私たち夫婦が月に数回足を運んでしまう美味しいラーメン屋さん
「ラーメン道場 極(きわみ)」さん。
abbraccioのショップカードをいち早く置いて下さいました。
大将、ありがとうございます!!

極


ショップカードやお店のロゴ、ワインリストなどを
デザインして下さった「エムズビーコン」さん。
いつもありがとうございます!!

エムズビーコン



私の叔父さんの歯科医院。
奥様はお花の先生です♪


八重樫



シェフの幼馴染の皆さま。
ありがとうございます!!


よしさん



店の近くにあるSTVのアナウンサー、
吉川典雄さん。
公私ともに親しくさせて頂いております。
現在、平日午後6時~10時までSTVラジオで放送されている
「スーパーヒットチャートなまらん」
メインパーソナリティとして活躍中!!
クリスマスっぽいものがなかったので、とても嬉しかったです♪
ありがとうございます!!


吉川家



同じく、STVラジオで
日曜日午後12時半~午後5時まで放送している
「Yo!Hey!サンデー」の皆さま。
りんごがとっても可愛いお花です♪
ありがとうございます!!

ようへいサンデー


皆さんに応援して頂き、
とっても心強い気持ちです。


まずは明日!!

頑張りますっ!!



スポンサーサイト



これもご縁?

プレオープンのレセプションまで
あと1日!!
準備期間は明日だけ!!

うぅ、お尻に火が点くとは
まさにこの事。

シェフ、
睡眠時間を削って走り回っております。

お店づくりって、
音響や、内装や、買い物や、その他もろもろの料理以外の事も
あれこれやらなくてはならないので、本当に大変。

でもあと一息です。

早く料理の事だけに集中できればいいな・・・と
ひっそりと願っている嫁なのでした(^^ゞ


さて、昨日の事です。

とある「大移動」がありました。


ピアノ搬入


そうです。

ピアノです。


このピアノ、
母親の実家にずっと置いてあって
その後、娘である母に引き取られたもの。

母親や叔母たちが弾いていた、
御年50歳のピアノです。


もう数十年に渡って
誰も弾くことのなかったピアノ。

それがabbraccioで第2の人生を過ごすことになりました。



ピアノ


ピアノの椅子はボロボロで
大変みすぼらしいですが(^^ゞ




実は、シェフは大のジャズ好き。

今回、店の設計でお世話になった方のもう一つの顔は、
札幌で活躍しているジャズベーシスト!!


シェフがお店をやるにあたって、
思い描いていた事の一つとして

「ライヴが出来るお店にしたい」

という事がありました。


小さい店ですし、オフィスビルなので規制はありますが、
でもピアノとベース、ピアノとギター、
ベースとギターなど、少人数でのライブは可能。

だから、ピアノを常設することにしたのです。


私も仕事をしながら生演奏が聴けるなんて、
とっても幸せです♪






その50歳のピアノ、
今日調律師さんに調律してもらいました。


調律を始めようとピアノを開けると、
過去の調律の記録を書いた紙が
中から出て来ました。

それを見た調律師さんが一言。



このピアノ、
前に僕がやってる!!



えぇぇぇっ??

一緒に記録を見てみると、
確かにお名前が「昭和57年」に残っておりました。

びっくりです。


実に28年ぶりの再会です!!



28年ぶりに会ったその子は、
長年誰にも弾いてもらえていなかったため、
たいそうひねくれてしまっていまして、
調律師さんも一苦労。

鍵盤をたたいても元に戻ってくれない、という現象を
引き起こしておりました。


ピアノは木で出来ている為、
ずっと弾いていないと部品が湿気たり乾燥したり、を繰り返し、
動きが悪くなってしまうのです。

ピアノも道具。

使わなければサビてしまうのですね(^^ゞ



なだめたりすかしたりして、
手をかけてあげる事2時間以上、
調律師さんは粘り強く、
ピアノを復活させて下さいました!!


ありがとうございます!!!


一晩経つと、またちょっと変化してくるらしいので、
「また明日来て、しごいてやるわ」と
調律師さんは冗談を言いながら、帰っていきました。




私の母姉妹が使っていたピアノが、
娘の夫の店で使われ、
その夫がお願いした調律師さんが、
以前そのピアノを調律していた。


なんだかご縁を感じてしまいました。

こんな事ってあるんですね~。




お店がオープンして、
落ち着いた頃に、
こじんまりとライヴが出来れば・・・と思っています。


音楽が好きな方、

料理とワインと音楽に酔いしれに
是非、abbraccioにお越し下さい♪


そして生まれ変わった50歳のピアノの音色を
聴いて下さい。




【追伸】


ピアノと同じ日、
お店に植物が入りました~!!


外の植木


外の樹木。

これから冬に向かうけど、
なんとか頑張ってくれ!!!(切望)



植物入りました


やっぱり緑はいいですね。

お店の中が落ち着いた空間に変身しました。
作業をしている私たちの気持ちも
マイナスイオンでおだやかにww


栗山町にある「たかはしダリア」さん、
急なお願いにも関わらず、親身になって相談の乗って頂き、
そして、素敵な植物をご用意して頂きまして、
本当にありがとうございました!!


椅子入りました!!

11月23日にお店をオープンする、と宣言して早1週間。

オープン日が確定した事で、
作業が詰め詰めの巻き巻きになってまいりましたっ(汗)

これに間に合わせるには、どこまでに決めないといけないのか、
が明確になったので、
焦りつつもハードルを一つ一つ越えています。


消防署の検査と、保健所の検査をクリアして
本日無事に「営業許可証」を頂きました!!

電話も開通して、電話機も設置。
インターネットも開通♪
明日はガスが通ります。


ワインも大体大筋が決まり、
作って頂いているワインリストのデザインもとってもナイス♡
(本当に素晴らしいです!!こうご期待!)


今は使うお皿の最終選考に入っているようです。

(ちょっと遅いですが(^^ゞ)




お店の中には
ひと悶着あった椅子も設置されました~!!


※ひと悶着とは・・・

購入予定で押さえてもらっているはずの椅子。
週が明けてみると、全て在庫切れになっていた事が判明した、
という椅子事件ww
最終的にはお店の方のお力添えも頂き、
無事に数を揃える事ができました。とさ。



フロア椅子




こちらはカウンター。


カウンター椅子


手前味噌ですが、
これらの椅子、
とても座り心地良いんですよ~^m^


特に女子会などでは、皆さん、何時間も座っておしゃべりしますから、
(私も女子会大好き♪)
それでも疲れない椅子になっています。

ゆったり食べて飲んで、
いっぱいおしゃべりして過ごして下さい。




カウンターの椅子に座って

「どれどれ」

なんてシェフの手元を覗き見る。

そんなコントをして遊びました(←アホ)


テーブルにはクロスをかける予定です。

今の店内はなんだかシックな色あいにまとまっていますが、
カジュアルなお店を目指しているので、
気取らない、明るい感じのクロスで
メリハリをつけたいと思っています。






実際に店内と外を行ったり来たりしていると、
問題点にも目が行くようになりました。

電気の明るさや、外からの見え具合、
お客様が気持ち良く過ごせるかどうか。



そんな事を今日の夜、
インテリアの仕事をしている方に
アドバイスを頂こう、と、
「あぁでもない、こうでもない」と
お店の中で色々とお話をしていたその時・・・


高校時代からの友達が偵察に通りかかったのを
シェフが発見!!


そのお友達と話していると、
またしてもお店の様子を見ながら通りかかった
職場の友達を発見!!


2人には店内に入ってもらって、
色々と見てもらいました。

「本当に楽しみだね~」
と口ぐちに行ってもらえて、
本当にありがたかったです。


カウンターに座りながら話していて、
全く接点のなかった高校時代の友人と、
職場の友人が仲良く言葉を交わす。

これって素敵な事だなぁ~と
2人の姿を見ていて、ふと感じました。



このお店が出来た暁には、
色々な楽しい出会いがあるんだろうなぁ。

ふと隣り合った人同士が仲良くなったり、
ひょっとして付き合っちゃったり^m^


居心地の良い椅子と、
それにふさわしい居心地の良い空間。

美味しい料理とワインで心がほぐれて、
そこから生まれる素敵な人間関係。



そういう事を演出できれば
お店としては本当に幸せです。

そんな温かいお店づくり、
目指します(*^。^*)



ハンドメイドなメニュー立て

最近、blogのカウンターが
以前よりも多く回っています!!

まだまだ決まっていない事が多過ぎて、
あまり進展がありませんが、
お付き合い頂き、本当にありがとうございます。

訪問してくれる人の数や、
拍手の数が、本当に励みになるものですね(*^。^*)


色々な案件が次から次へと持ちあがり、

「うわ~どうしようっ(汗)」

とあわてふためいたり、考え込んで無口になったりしますが、
冷静になって、無い知恵を絞り、
お世話になってきた皆さんに更にお世話になる、という甘えっぷりを発揮しながら、
一つずつ、解決して進んでいます。

このゲームはいつクリアできるのでしょうか?

ある方に

「色々やる事があるでしょ?
そのやる事はオープンするまで続くんだよ。
でも、そういう事も楽しかったりするんだよね」

と言われました。

あぁ、その通りだな。と。

今しか味わえない種類の苦労ですよね。

オープンしたらしたで、
また違う種類の大変さが出て来ますが、
今はこの「大変だ!!」という事も
楽しみながら準備をしていきたいと思っています。






先日、シェフが
お店の設計をして下さった方の紹介で
鉄を使った作品を作っていらっしゃる方の工房に行ってきました。

金属アートの作品の数々に囲まれ、
圧倒されたシェフ。

作品はどれも素晴らしいものばかりですが、
やはり、作家さんの作品は手の届かないものが多く・・・(T_T)

「色々見せて頂き、ありがとうございました」
と言って工房を出ていく間際、

「これどうぞ」

とその方は一つのカード立てをお土産に持たせて下さいました。

一見無骨だけど、
なんだか味のあるフォルム。


もしかして、これは、
メニュー立てにできるかも?!


その場でシェフ、
「これを大きくしてメニュー立てを作って下さい!!」
と直談判してきたそうです。


それがこちら

RIMG0399.jpg


手作りの味わいがあって、
私も一目で気に入りました♪


RIMG0401.jpg


店が出来たら、このカード立てが一回り大きく
「メニュー立て」となって
皆さんをお迎えします♪

どうぞお楽しみに!!


その方のHPです。

金属工房ガルフ

動物をモチーフにした作品、
眺めているだけで楽しいですよ♪

オープン日決定しました!!!!!

決めました。

いや、強引に決断しましたっ!!



お店のオープンを11月上旬にする、と言い
1ヶ月前から色々と準備を進めてきましたが・・・・

すいません。
11月上旬は無理でしたっ!!



その後・・・
こっそり11月中旬に変更し、
更に準備を進めてきましたが、



この度、
オープン日

決定しました~!



その日とは、


11月23日(火・祝)


勤労感謝の日です。
なんてふさわしい日ww



あ、そして
11月下旬になっちゃってました(^^ゞ



「いい日だね、兄さん」



と覚えて下さい;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ


今のところの予定では、
19日にレセプションパーティーを行い、
お世話になった皆さんをご招待し、
それを踏まえて修正したのち、
23日にオープンします。

もしかするとその前日の夜とかに
こっそりプレオープンしているかも知れません(^^ゞ


RIMG0394.jpg


ショップカードも完成♪


まだまだまだまだ
やる事、決める事、盛りだくさんですが、
11月23日のオープンに向けて
頑張ります!!


前から楽しみにして下さっているお友達の皆さん、
長くお待たせしてしまってごめんなさい。

師走直前の忙しい時ですが、
是非足を運んで頂ければ、と思っています。



どうぞよろしくお願いします。
プロフィール

abbraccio

Author:abbraccio
札幌市中央区南1条西7丁目
スカイビル1F
イタリア料理店
「abbraccio(アブラッチオ)」

電話/FAX:011-596-7210

営業時間
11:30~14:30(LO14:00)
(Lunch time)
17:30~22:30(LO21:30)
(Dinner time)

月曜定休

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
お店の場所
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
FC2カウンター
検索フォーム
Facebookページ
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
twitterやってます